古代ローマコイン 帝政期 カリグラ アス銅貨 37-41年 船嘴冠を戴いたアグリッパの肖像

古代ローマコイン 帝政期 カリグラ アス銅貨 37-41年 船嘴冠を戴いたアグリッパの肖像

作品詳細

古代ローマコイン 帝政期 カリグラ帝下 アグリッパの肖像 アス銅貨

37-41年、ローマ発行

オモテ: M AGRIPPA L F COS III (Marcvs Agrippa Lvcii Filivs Consvl tertivm マルクス・アグリッパ ルキウスの息子 3度目のコンスル) 船嘴冠(せんしかん)を戴いた左向きのアグリッパの肖像

ウラ:SC(Senatvs Consvlto 元老院の承認を得て)ネプトゥヌスの立像 ショールを肩にかけている 右手にはイルカをのせ、左手には矛を持っている

サイズ:11,64g 27mm

カリグラ帝下にローマで発行されたアグリッパ肖像のアス銅貨。
カリグラは偉大な祖父アグリッパを称え、船嘴冠(せんしかん)を戴いたアグリッパの肖像のアス銅貨を発行した。
前36年、セクトゥス・ポンペイウスにナウクロスの海戦で勝利したアグリッパはアウグストゥスから船嘴冠(せんしかん)を与えられた。

船嘴冠(せんしかん)
船嘴冠(corona rostrata)または海戦冠(corona navalis)と呼ばれる。
船嘴(ロストルム)をデザインした金製の冠。敵艦隊を撃破した提督、敵艦に最初に乗り込んだ兵士に与えられた。



<アグリッパ>
前63年頃誕生。前12年死去。
古代ローマの将軍。皇帝アウグストゥスの腹心。プレプス(平民)の出身でパトリキ(貴族)に嫌われたが、オクタウィアヌス(のちのアウグストゥス)とともに政界に進出。
前43年おそらく護民官(トリブヌス・プレプス)に就任。
前40年ローマの警備長官となり、オクタウィアヌスとマルクス・アントニウスの和議の立役者となった。
前39ー38年アキタニアとライン地方を平定。
前37年執政官(コンスル)就任。
前36年セクトゥス・ポンペイウスをナウロクスの海戦で破り、前35-34年ダルマティア平定に偉功を立てた。
前33年建設長官としてローマの上下水道、浴場などの整備に莫大な私財を投入。
前31年アクティウムの海戦で艦隊を率いてアントニウス側を撃破。オクタウィアヌスの勝利を決定的なものにした。
前28-27年再び執政官。
前23年オクタウィアヌスの娘と再婚。
前15年ヘロデ大王の招きでユダヤにおもむき、ともに黒海沿岸のボスポロス王国を平定。
前12年パンノニア遠征中に病死。
アグリッパなくしてアウグストゥスの功績はなかったといわれている。

<ネプトゥヌス>
古代ローマの水の神。ギリシャ神話のポセイドンと同一視され、海神とみなされるようになった。

左はフランス・リヨン考古学博物館の2世紀頃のネプトゥヌス