古代ギリシャコイン パンフィリア地方シデ 前155-前136年 テトラドラクマ銀貨 コリントス式兜のアテナ神 サモトラケのサモトラケのニケを彷彿させるニケの銀貨
古代ギリシャコイン セレウコス朝シリア デメトリオス1世 銅貨 前162-前150年 象の皮を被ったデメトリオス1世 ニケ
古代ギリシャコイン カンパニア地方 ネアポリス 銅貨 前270-前240年 アポロン肖像 ニケと人面牛
古代ギリシャコイン カンパニア・ネアポリス ディドラクマ銀貨 前340-前241年 ニンフ肖像 ニケと人面牛
古代ギリシャコイン マケドニア王国 アンティゴノス朝マケドニア デメトリオス1世 テトラドラクマ銀貨 前300-前295年発行 デメトリオス1世のサモトラケのニケ?の銀貨
古代ギリシャコイン シチリア島 カマリナ リトラ銀貨 前460-前450年 勝利の女神ニケと白鳥
古代ローマコイン 帝政期 プロブス 280年 アウレリアヌス銀貨 プロブス肖像 ユピテル神から勝利の女神ウィクトリアを受けとるプロブス
古代ローマコイン 帝政期 ガリエヌス 256-258年 アントニニアヌス銀貨 勝利の女神ウィクトリアから冠を授かるガリエヌス
古代ギリシャコイン(額装付き) シチリア シラクサ テトラドラクマ銀貨 前5世紀 シチリアの伝説アレトゥーサ 二頭立て馬車とニケ
古代ローマコイン 帝政期 デキウス 249年 アントニニアヌス銀貨 デキウス肖像 ローマ史上初めて外国遠征で敵の手で殺されたローマ皇帝
古代ローマコイン 共和政期 前82年 コルネリウス・スッラ デナリウス銀貨 ローマ神肖像 勝利の女神ウィクトリアから冠を授かるスッラ スッラの勝利のコイン
古代ローマコイン 共和政期 前102年 ファビウス・ハドリアヌス デナリウス銀貨 城壁冠のキュベレ神肖像 2頭立て戦車を操るウィクトリア神とサギ
古代ギリシャコイン シチリア島・ヒメラ テトラドラクマ銀貨 前409-前407年 4頭立て戦車 ヒメラの温泉
古代ローマコイン 帝政期 41-54年 アントニア(マルクス・アントニウスの娘であり、クラウディウス帝の母、カリギュラの祖母) クラウディウス帝下に発行 ブロンズ貨 アントニアの肖像 ニケ
古代ギリシャコイン(額装付き) ブルッティウム地方 ブルッティ人 前215-前205年 ドラクマ銀貨 勝利の女神ニケ肖像 クラティス川の神の立像 第2次ポエニ戦争時カルタゴ側についたブルッティ人のコイン
古代ローマコイン 共和政終焉期 前43年 キナリウス銀貨 フルウィア(マルクス・アントニウスの妻) フルウィア肖像 ライオン(アントニウスのホロスコープ) ローマコインで初めて女性の肖像が登場したコイン
古代ローマコイン 帝政期 コンスタンティヌス 新首都コンスタンティノポリスを記念した貨幣 330-333年 銅貨 コンスタンティノポリス神肖像 ウィクトリア神
古代ローマコイン 帝政期 アウグストゥス 7-8年 キナリウス金貨 アウグストゥス肖像 世界の象徴、球に座る勝利の女神ウィクトリア アウグストゥスの金貨
古代ギリシャコイン シチリア島・シラクサ 前310-前305年 テトラドラクマ銀貨 僭主アガトクレスの勝利の銀貨 戦勝記念柱を建てる勝利の女神ニケ
古代ローマコイン 共和政期 ルキウス・ウァレリウス・フラックス 前108-前107年 デナリウス銀貨 ウィクトリア(勝利の女神)肖像 軍神マルスの裸像 マリウスのユグルタ戦争時のコイン
古代ローマコイン 共和政期終焉、帝政期前夜 前30-前29年 オクタウィアヌス デナリウス銀貨 オクタウィアヌス肖像 クリア・ユリアの外観図 クリア・ユリア(元老院議事堂)落成のコイン
古代ローマコイン 帝政期 ガルバ デナリウス銀貨 68年 ローマ復興を祈願したコイン
古代ローマコイン 共和政終焉期 前45年 ユリウス・カエサル ジュリアス・シーザー ドゥポンディウス銅貨 勝利の女神ニケ肖像 ミネルウァ立像 ムンダの戦い勝利のコイン
アレクサンダー大王のニケの金貨 ニケの隣にアレクサンドロスの銘が表されている 前336-前323年発行
<ニケ>
ギリシャ神話の有翼の勝利の女神。ローマ神話ではウィクトリアと呼ばれる。
冥界の川の女神ステュクスとティタン神族のパラスの娘。
ニケ(勝利)の兄弟姉妹に、ゼロス(熱情)、クラトス(強さ)、ビア(活力)がいる。
ニケはこの兄弟たちと母ステュクスと共に、ティタン族とゼウスの戦いでゼウスがティタン族を倒すのを助けたことから、ゼウスに最も近しい従者となった。
ティタン族を倒すアテナとニケが表されたペルガモンの祭壇 左から、ニケ、アテナ、ティタン族 右下はガイア 19世紀末の版画
この神話からニケは勝利を導く女神として、運動競技会のアスリートや音楽家に霊感を授ける存在となった。
戦火を勝ち抜いた者やオリンピックを始めとした古代競技会の勝利者にシュロの冠を捧げる姿がコインにもよく登場する。
左:シラクサ、僭主アガトクレスの銀貨 ニケが右手にハンマー、左手に釘を持って戦勝記念柱を作っている 前310-前305年発行
右:スッラに勝利の冠を捧げるウィクトリアが表されたローマコイン 前82年発行
アウグストゥスのウィクトリアの金貨 7-8年発行
世界を象徴する球の上にウィクトリアが腰掛けている図像は、アウグストゥスが内乱を勝ち抜いてローマ世界の支配者となったことを意味している。
<サモトラケのニケ誕生秘話のコイン>
サモトラケのニケ ルーブル美術館 (店主撮影)
デメトリオス1世のテトラドラクマに表されたニケの図像は、フランス・ルーブル美術館のサモトラケのニケの復元に一役買ったコインとしても知られる。
マケドニア、デメトリオス1世のテトラドラクマ銀貨 前300-前295年発行
詳しくは下記のページをクリック
サモトラケのニケ誕生秘話のコイン