古代ギリシャコイン トラキア・カラティス スタテル金貨 前100-前90年 ゼウスの姿をしたアレクサンダー大王 アテナ神の座像
古代ギリシャコイン パンフィリア地方シデ 前155-前136年 テトラドラクマ銀貨 コリントス式兜のアテナ神 サモトラケのサモトラケのニケを彷彿させるニケの銀貨
古代ギリシャコイン ミュシア ペルガモン 前200-前133年 銅貨 アテナ神 とぐろをまくヘビ
古代ギリシャコイン ミュシア地方 ペルガモン 前123-前100年 銅貨 アテナ神 翼を広げた梟
古代ギリシャコイン カンパニア地方 カレス 銅貨 前268年以降 コリントス式兜のアテナ神 鶏
古代ギリシャコイン イタリア・カラブリア州タラス ドラクマ銀貨 前281-前272年 スキュラの装飾兜のアテナ神 雷霆に乗るフクロウ
古代ギリシャコイン(額装付き) イタリア・カラブリア州タラス ドラクマ銀貨 前281-前272年 スキュラの装飾兜のアテナ神 雷霆に乗るフクロウ
古代ギリシャコイン コリントス 銅貨 前300-前243年 アテナ神 ペガサス
古代ギリシャコインのペンダントヘッド ミシュア ペルガモン 銅貨 前300-前284年 アテナ神 向かい合う牛
古代ギリシャコイン トラキア王国 リュシマコス 前323-前281年 アテナ神 ライオンの前半身
古代ギリシャコイン アイオリス エライア 前400-前300年 銅貨 コリントス式兜のアテナ神 月桂冠の中に実
古代ギリシャコイン(額装付き) コリントス スタテル銀貨 前350-前306年 コリントスの象徴ペガサス コリントス式兜のアテナ神
古代ギリシャコイン(額装付き) シチリア島 カマリナ 銅貨 前413-前405年 ゴルゴン トカゲを捕まえるフクロウ
古代ギリシャコインのペンダントヘッド シチリア島・カマリナ 銅貨 前413-前405年 アテネ神とフクロウ
古代ギリシャコイン アッティカ地方 アテネ テトラドラクマ銀貨 前450年頃発行 古代コインで最も有名な意匠 アテナ神と聖鳥フクロウのコイン
古代ギリシャコイン マケドニア メンデ 銀貨 前465-前424年 ロバ カラス
古代ギリシャコイン シチリア島 カマリナ リトラ銀貨 前460-前450年 勝利の女神ニケと白鳥
古代ギリシャコイン(額装付き) ミュシア ランプサコス オボル銀貨 前500-前450年 ヤヌス神スタイルの女神 コリントス式兜のアテナ神
古代ギリシャコイン イオニア地方 フォカイア 前450-前330年 ヘクテ金貨 グリフィンの兜のアテナ神
古代ギリシャコイン アテネ テトラドラクマ銀貨 前400-前300年 アテナ神の肖像 フクロウ(アテナ神の聖鳥)
古代ローマコイン 共和政期 前76年 ルキウス・ルスティウス デナリウス銀貨 ミネルウァ肖像 ミネルウァの象徴、牡羊
オリンポス12神の肖像の古代コイン 12枚セット
古代ローマコイン 帝政期 ネロ 64年 クアドランス銅貨 柱の上に置かれたコリントス式兜 オリーブの木
古代ギリシャコイン コリントス スタテル銀貨 前350-前306年発行 ペガサス アテナ神 コリントスのシンボル、ペガサス
古代ギリシャコイン トローアス地域 シゲイオン 銅貨 前350-前310年 アテナ神の正面肖像 2つの体を持つフクロウ
古代ギリシャコイン リュキア地方 僭主ザガバ 前400-前380年 銀貨 ライオンの頭部 アテナ神の正面肖像
古代ギリシャコイン シチリア島 シラクサ 前400年頃 銅貨 コリントス式兜のアテナ神 ヒッポカムポス
古代ローマコイン 共和政終焉期 前45年 ユリウス・カエサル ジュリアス・シーザー ドゥポンディウス銅貨 勝利の女神ニケ肖像 ミネルウァ立像 ムンダの戦い勝利のコイン
古代ギリシャコイン カラブリア地方タラス ディオボル銀貨 前380-前325年 ヘラクレスの12の難業、ネメアーの獅子退治のコイン
<アテナ>
ギリシャ神話の知恵、技術万般を司る女神。ローマ神話ではミネルウァと呼ばれる。
ゼウスと知恵の女神メティスの子。
ゼウスはメティスが懐妊した時、彼女から生まれる子供から王権を剥奪されるという予言を受けたため、メティスを飲み込んでしまう。
しかし、ある時ゼウスは酷い頭痛を感じ、斧で頭を割らせたところ、武装したアテナ神が誕生した。
この神話からアテナは武装した姿で作品に表される。
<都市国家アテネの守護神アテナ>
都市の守護神としてアテナを祀ったのが都市国家アテネである。
アテナ神の最も偉大な聖域がアテネのパルテノン神殿であり、アテネでは毎年夏にアテナ神を祀るパナテナイア祭が開かれた。
アテネのコインにもアテナ神とその聖鳥フクロウが表された。
このコインは古代ギリシャ世界で最も広く流通したコインである。
都市国家アテネのテトラドラクマ銀貨
<古代コインの中のアテナの兜のデザイン>
古代ギリシャコイン図像においてもアテナ神は武装した姿で表されるが、女神が被る兜には様々なヴァリエーションが見られる。
左:コリントス式兜のアテナ(ヘラクレイアの銀貨) 中央:グリフォンが表された兜のアテナ(フォカイアの金貨) 右:オリーブの装飾の兜のアテナ(アテネの銀貨)
<アテナ神の象徴、、オリーブの由来>
オリーブがアテナ神の象徴であるのは、都市国家アテネの所有権をめぐって、アテナがポセイドンと争った神話に由来する。
アテナとポセイドンの間で、より良い贈り物をアテネ市民に贈った方が都市を手にすることとなり、ポセイドンは塩水をアテネ市民に贈り、アテナはオリーブの木を贈った。
市民は多くの実りをもたらすオリーブを選んだため、アテナが都市アテネを支配することとなった。
アテネのテトラドラクマ銀貨