古代コイン ヒスパニア・サグントゥム 銅貨 前204-前154年 貝 イルカ
古代ギリシャコイン イタリア・カラブリア州タラス スタテル銀貨 前281-前272年 イルカに乗るタラスの銀貨
古代ギリシャコイン(額装付き) カラブリア地方タラス スタテル銀貨 前281-前272年 競馬をするディオスクロイ
古代ギリシャコイン マケドニア王国 アンティゴノス朝マケドニア デメトリオス1世 テトラドラクマ銀貨 前290-前289年 牛角をつけたデメトリオス1世肖像 岩に足を置くポセイドン
古代ギリシャコイン マケドニア王国 アンティゴノス朝マケドニア デメトリオス1世 テトラドラクマ銀貨 前300-前295年発行 デメトリオス1世のサモトラケのニケ?の銀貨
古代ギリシャコイン(額装付き) トラキア地域 タソス島 オボル銀貨 前412ー前404年 重なるイルカ
古代ギリシャコイン アッティカ地方 アテネ テトラドラクマ銀貨 前450年頃発行 古代コインで最も有名な意匠 アテナ神と聖鳥フクロウのコイン
古代ローマコイン 共和政期 前102年 ファビウス・ハドリアヌス デナリウス銀貨 城壁冠のキュベレ神肖像 2頭立て戦車を操るウィクトリア神とサギ
古代ギリシャコイン オルビア イルカのコイン 前5-前4世紀
古代ギリシャコイン カラブリア地方タラス スタテル銀貨 前380-前340年発行 古代オリンピックのコイン 下馬競走(アナバテス)
オリンポス12神の肖像の古代コイン 12枚セット
古代ローマコイン 帝政期 ガリエヌス 267-268年 アントニニアヌス銀貨 ガリエヌス肖像 ヒッポカムポス
古代ローマコイン 共和政終焉期 前42-前40年 セクストゥス・ポンペイウス(ポンペイウスの次男) デナリウス銀貨 メッサーナの灯台 海の怪物スキュラ 第2回三頭政治に対抗したセクストゥス・ポンペイウスのコイン
古代ギリシャコイン コリントス スタテル銀貨 前350-前306年発行 ペガサス アテナ神 コリントスのシンボル、ペガサス
古代ローマコイン 共和政終焉期 セクストゥス・ポンペイウス(ポンペイウスの次男) 前42-前40年 デナリウス銀貨 ポンペイウス肖像 右足を船首におく海神ネプトゥヌス 第2回三頭政治に対抗したセクストゥス・ポンペイウスのコイン
古代ギリシャコイン シチリア島 シラクサ 前400年頃 銅貨 コリントス式兜のアテナ神 ヒッポカムポス
古代ローマコイン 帝政期 ウェスパシアヌス デナリウス銀貨 72年 コンマゲネ王国征服時のコイン ネプトゥヌスの復活
古代ローマコイン 帝政期 カリグラ アス銅貨 37-41年 船嘴冠を戴いたアグリッパの肖像
古代ギリシャコイン カラブリア地方タラス スタテル銀貨 前281-前272年 競馬をするディオスクロイ
<ポセイドン>
ギリシャ神話の海神、ローマ神話ではネプトゥヌスと呼ばれる。
最高神ゼウスの兄にあたる。
ポセイドンのアトリビュート(持ち物)はトライデント(三つ又の矛)やイルカ。
トライデントによって波を起こしたり、大地を割ったりすることから、地震の神でもある。
マケドニア、デメトリオス1世のポセイドンのコイン
<海戦の勝利を祝した図像ポセイドン>
コイン図像においてポセイドンは、海戦での勝利を祝ったり、祈願するために使われることが多い。
例えば、カリグラ帝下のアグリッパの肖像が表されたコインのウラ面にはポセイドン(ネプトゥヌス)が表されているが、これは前36年のナウクロスの海戦で、アグリッパがセクトゥス・ポンペイウスに勝利したことを意味している。
アグリッパの肖像とポセイドンのコイン
<ポセイドンを祀ったイストミア大会>
ポセイドンを祀るために、2年に一度、イストモスで開催された古代競技会。
ゼウスを祀るオリンピア大会と並ぶ古代4大競技会の1つ。
イストミア大会との関連が推測されるタラスのコイン
<ポセイドンとアテナの戦い>
ポセイドンは都市国家アテネの所有権をめぐってアテナ神と争ったことでも有名。
より良い贈り物をアテネ市民に贈った方がアテネを手にすることができる争いで、塩水をアテネ市民に贈ったポセイドンは、オリーブの木を贈ったアテナ神に敗北した。
この神話から都市国家アテネのコインにはオリーブが表された。
オリーブの葉と実が表された都市国家アテネのコイン
<ポセイドンの愛人メドゥーサ>
メドゥーサはポセイドンとアテナ神の神殿で交わったことにより、アテナの怒りを買い、目を見れば石化させてしまう、蛇の髪の毛を持った怪物に変えられてしまう。
この時、ポセイドンと交わったため、有翼の馬ペガサスをメドゥーサは宿した。